資格取得をサポートする手当制度~社員の成長を支える仕組み~

福利厚生

株式会社リメックスです。

当社では、社員のスキルアップ向上を支援するため、資格手当を導入しています。

資格取得に関する手当を支給することで、社員の頑張りをしっかり評価し、モチベーションを高め、さらに専門的な知識と技術を身につける機会を提供しています。

今回は、資格手当の仕組みと当社が積極的に取得を推奨している資格をご紹介します。


当社の資格手当は、国家資格の取得にかかる費用の補助ではなく、資格を取得した後に、資格ごとに手当を支給する仕組みです。

資格取得にかかる費用は社員が負担しますが、合格証を会社に提出いただければ、毎月の給与に資格手当が加算されます。

資格1つにつき2千円~20万円の支給をしており、資格の取得数が多ければ多いほど手当の金額は大きくなります。

また、業務に必要な特別教育や安全教育などの資格については、業務時間内に取得していただいており、その費用は会社が負担しています。

資格取得に向けて勉強している様子

当社が特に取得を推奨している資格をご紹介します。

1級・2級建築施工管理技士

現場での施工計画や品質管理、安全管理を担う重要な役割を持つ国家資格です。

1級建築施工管理技士は、施工管理の最上級資格で、現場の指揮を執り、複雑な建設プロジェクトの管理や指導を行います。

2級建築施工管理技士は、比較的小規模な現場を担当し、施工管理の実務を支える重要な役割を果たします。

どちらの資格も、キャリアアップに欠かせない資格であり、施工管理技術の基礎から高度な技術まで幅広い知識を求められます。

1級・2級建築士

建築物の設計、施工、監理に関する専門的な知識と技術を有することを証明する国家資格です。

1級建築士は、建築設計や工事監理を担当する高度な専門職の資格で、全ての種類の建築物の設計・施工・監理が可能です。
建物のデザインや構造、安全性、法律の遵守など、幅広い知識が求められる、建築分野における最上級の資格です。

2級建築士は、主に住宅や小規模な建築物の設計・監理を行います。1級建築士に比べて業務範囲は限定されますが、設計・施工監理において重要な役割を果たします。
建築士としての資格を取得することで、より大規模で高難度のプロジェクトに関わる機会が増え、リーダーシップを発揮しながら専門的な知識と技術を活かすことができます。

1・2級管工事施工管理技士

配管工事に関連する施工管理業務を行うための専門的な国家資格です。
給排水や空調設備などの管工事を円滑に進めるための管理業務を担当できます。

1級管工事施工管理技士は、大規模で複雑な管工事現場を管理するための資格です。現場全体の計画、進捗管理、予算管理、安全管理などを行い、工事の品質を確保します。経験豊富なプロフェッショナル向けの資格です。

2級管工事施工管理技士は、中規模な現場を担当する資格で、管工事の施工管理を行います。現場の監督や作業の進行状況を管理し、作業員との連携を深めて円滑な工事を進めます。1級よりも少し小規模な現場に適した資格です。

1・2級電気工事施工管理技士

電気工事の現場で施工管理業務を行うための専門的な国家資格です。
電気工事には、ビルや工場の配電設備、照明、空調設備などさまざまな電気設備の設置やメンテナンスが含まれ、その管理業務を担当できます。

1級電気工事施工管理技士は、電気工事の現場で高い技術と管理能力が求められる資格です。特に、大規模な電気工事のプロジェクトで、全体の計画から実施、管理までを統括することができます。

2級電気工事施工管理技士は、比較的小規模な現場を担当する資格です。現場の監督や作業の進行状況を管理し、作業員との連携を深めて円滑な工事を進めます。


いかがでしたでしょうか。

当社では、社員からの貴重な意見をもとに福利厚生などを取り入れています。
特に、社員から資格取得後の手当が少ないとの声を受け、改善するためにこの制度を導入しました。

社員が資格取得に積極的に取り組みやすい環境を整えることで、さらなるスキルの向上を促し、「この会社で働き続けたい」と感じる職場づくりを目指しています。

今後も社員の意見を大切にし、より良い職場環境を作り上げていきたいと思います。

当社に少しでも興味を持たれた方はぜひHPもチェックしてみてください。
株式会社リメックス|空調・衛生電気・通信制御設備・産業廃棄・再生処理